トップページ |
■2021年2月19日(金)〜20日(土)の鳥取CAL研究会について
2回目の「緊急事態宣言」の状況等を踏まえ
■2021年CAL研究会開催予定
4月16日(金)〜17日(土) 開催地:未定
7月23日(金)〜24日(土) 唐津市
10月22日(金)〜23日(土) 開催地:未定
■10月研究会(新大阪)が「日刊油業報知新聞」に掲載されました
「『仁の心』で時代乗り切る」
(日刊油業報知新聞 2020年10月30日)
■7月研究会(唐津)が「日刊油業報知新聞」「燃料油脂新聞」に掲載されました
「第13回『唐津CAL研究会』全国から60人が集結」
(日刊油業報知新聞 2020年7月)
「CAL研究会開催 『逆境乗り切る』講演行う」
(燃料油脂新聞 2020年7月)
*販促ツールのイメージはこちらから
*販促ツールの発注書はこちらから
*販促ツールのイメージと発注書は、各システムからもご利用できます
SSの経営環境がますます厳しさを加える中で、収益の面からもサービス品質向上の面からも、TCS(トータル・カーライフ・サービス)への関心が高まっています。CAL研究会が開発したCALシリーズは、車検・車販・鈑金・自動車保険・顧客車両管理・顧客接点強化・レンタカー&リースをオールインワンで処理する画期的なシステムです。しかも、DBを統合的に利用するため、多種目化を容易にはかることができます。
「『仁の心』で時代乗り切る」
10月新大阪研究会が日刊油業報知新聞(2020年10月30日)に掲載されました
「第13回『唐津CAL研究会』全国から60人が集結」
7月唐津研究会が日刊油業報知新聞(2020年7月)に掲載されました
「CAL研究会開催 『逆境乗り切る』講演行う」
7月唐津研究会が燃料油脂新聞(2020年7月)に掲載されました
「CAL研究会“浪漫飛行”出版記念講演 in博多」
講演会での講演・発表の概要等が「月間ガソリンスタンド(2020年3月号」に掲載されました
「CAL研究会が独自開発」
「公用車カーシェアシステム納品 鳥取市役所で稼働見学」が「燃料油脂新聞(2020年3月2日)」に掲載されました
「CAL研究会、鳥取で研究会」
「感動与える『人間力』を 鳥取市カーシェアの概要説明」が「日刊油業報知新聞(2020年2月26日)」に掲載されました
「CAL研『浪漫飛行』出版記念講演会」
山下真司社長(山下石油)「夢語れば現実に」が「日刊油業報知新聞(2020年2月5日)」に掲載されました
「CAL研究会 研修会開催」
「『SSの車販』テーマ」が「燃料油脂新聞(2020年2月)」に掲載されました
「『CALマイピット』で情報革命」
「CAL研究会 大坂で研究会を開催」が「日刊油業報知新聞(2019年11月6日)」に掲載されました
「勝ち残るSSを築くために 主役はTCS事業」
10月CAL研究会が「燃料油脂新聞(2019年11月18日」に掲載されました
「夢は語れば現実に」
「山下真司氏講演録『浪漫飛行』発刊 CAL研究会」が「日刊油業報知新聞(2019年11月)」に掲載されました
「講演録 計6回分掲載 『浪漫飛行』発売」
山下真司氏の『浪漫飛行が「燃料油脂新聞(2019年11月18日」に掲載されました
「SS業界の新たな方向性を示唆」
「新たな価値観を創造する仕事へ」邁進する智頭石油の取り組みが「月間ガソリンスタンド(2019年7月号」に掲載されました
「時代の変化に対応」
「『いま、SSに求められる熱い心』 時代の変化に対応 勉強会」が燃料油脂新聞(2019年5月1日)に掲載されました
「新開発アプリ『CALマイピット』」
「新開発アプリ『CALマイピット』 顧客に感心、感謝、感動を」が日刊油業報知新聞(2019年4月26日)に掲載されました
「インド4都市を視察」
「CAL研究会 インド4都市を視察 最新カービジネスに触れる」」が燃料油脂新聞(2019年4月18日)に掲載されました
「新アプリ開発を発表」
「CAL研究会 新アプリ開発を発表 大阪で研究会」が日刊油業報知新聞(2018年11月)に掲載されました
智頭石油「経営多角化にカ」
智頭石油の「GSの経営多角化にカ」「給油から車販売まで展開」が朝日新聞(2018年10月18日)に掲載されました
智頭石油が全国初のアプリ
智頭石油の「キャルレスキュー」の提供開始が政経レポート(2018年8月25日」に掲載されました
車の救助 アプリで時間短縮
「智頭石油のロードサービス(キャルレスキュー)」が朝日新聞(2018年8月23日)に紹介されました
智頭石油レスキューアプリ開発
智頭石油のキャルレスキューサービス開始が日刊油業報知新聞(2018年8月21日)」に掲載されました
智頭石油等「中国最新ビジネス視察 鮮烈な印象」
智頭石油・三浦石油・平岡石油店の中国最新ビジネス視察が日刊油業報知新聞(2018年8月16日)」に掲載されました
車の救助 アプリで時間短縮
「智頭石油のロードサービス(キャルレスキュー)」が朝日新聞(2018年8月23日)に紹介されました
スマホアプリ「キャルレスキュー」を開発
「車トラブル時に対応の新アプリ 智頭石油が開発」が紹介されました
車販、人材育成の講演行う
「唐津市内で研究会を開催 車販、人材育成の講演行う CAL研究会」が燃料油脂新聞(2018年7月)に紹介されました
寛容な心が新ビジネスを生む
智頭石油のアメリカ訪問記が日刊油業報知新聞(2018年5月18日)」に掲載されました
「大病克服し富士登山 目標を持って努力」
三浦社長(三浦石油)の健康法が日刊油業報知新聞(2018年5月18日)の「私の健康法」に紹介されました
【"いい会社"とは】
月間ガソリン スタンド2017年12月号に平岡石油店の「"いい会社"とは、お客様と社員さん同士が信頼し合っている会社のこと」が掲載されました。
【ジオコムス実証調印式】
2017年8月29日付山陰中央新報に「外国人向け観光EV実験 10月から鳥取県など6者 事業化へ可否見極め」が紹介されました。
【社員とともにグッドカンパニーヘ】
山陰経済経営研究所発行の「季刊ビジネスパートナーSan‐in(NO30 2017年夏号)」に智頭石油(米井社長)が紹介されました。
「顧客感度を高めカーライフをワンストツプ化 社員とともにグッドカンパニーヘ」
【接点強化見直し 愛車クラブ】
2017年4月25日付日刊油業報知新聞に「CAL研、大阪で研究会 接点強化見直しを 『愛車クラブ機能』を説明」が紹介されました
【「顧客感度」のいい会社】
日経トップリーダー2017年3月号に「「顧客感度」のいい会社 密度×頻度×速度で経営を変える」智頭石油(米井社長)が紹介されました
【車販が生き残りの天王山】
2017年2月28日付日刊油業報知新聞に「車販が生き残りの天王山」が紹介されました
【壁を破る人・組織・システム】
2016年9月16日付燃料油脂新聞に「車販事業の“壁”を破る人・組織・システム伝授」が紹介されました
【TCSで壁を打破】
2016年9月21日付日刊油業報知新聞に「CAL研、大阪で研修会 TCSで壁を打破 米井、生川、薮野氏が講演」が紹介されました
【総合カーライフの拠点開設】
2015年6月16日付日刊油業報知新聞に「智頭石油 総合カーライフの拠点鳥取雲山店≠開設 地域の「困った」に即対応」が紹介されました
【365日24時間カーライフを支援】
2015年6月8日付日本海新聞に「365日24時間体制 カーライフを支援 智頭石油、鳥取に拠点開設」が紹介されました
【SSで文化の提案を】
2014年10月付日刊油業報知新聞に「EV・PHVタウンシンポジウムIN鳥取」での米井智頭石油社長の講演等が紹介されました
【EVカーシェア ハイブリッド型追加】
2014年7月2日付日本経済新聞に「EVカーシェア ハイブリッド型追加 電池・発電エンジン併用 長距離OK 智頭石油」が紹介されました
【カーシェア事業に最新EV導入】
2014年5月1日付日本海新聞に「長距離や冬場も活躍期待 カーシェア事業に最新EV導入 智頭石油」が紹介されました
【リースで独自性発揮】
2014年5月1日付日刊油業報知新聞に「大阪で「CAL研究会」 リースで独自性発揮 吉田商事、三浦石油が講演」が紹介されました
【カーシェア事業 鳥取県で初】
2013年5月29日付産経新聞に「智頭石油がカーシェア事業 鳥取県で初」が紹介されました
【「“TCS”で次の10年へ」】
2013年5月28日付日刊油業報知新聞に「「CAL研」が京都で研修会 SS関係者約70人参加」が紹介されました
【EVシェアリング始動 鳥取】
2013年5月16日付日本海新聞に「EVシェアリング始動 県内初、鳥取で開所式」智頭石油の取り組みが紹介されました
【EVカーシェアリング 県内初】
2013年5月16日付毎日新聞に「EVカーシェアリング:智頭石油、県内初」が紹介されました
【CALリースの利点強調】
2013年3月26日付日刊油業報知新聞に「CAL研究会 京都で研究会開く CALリースの利点強調」が紹介されました
【リース事業へ 説明会開催】
2013年2月15日付燃料油脂新聞に「カービジネスの集大成 リース事業へ参入 CAL研究会が説明会開催」が紹介されました